ホーム
特徴
共創コンサルティング
NEW!IR札新コンサルティング
DXアクセラレーションプログラム
DX支援者向けプログラム
アートで引き出す潜在能力プログラム
自分ごと化講演・研修
援タメ®DIYコンサルティング
援タメ®自分経営舎
コンサルタント
代表のコラム
事業変革のヒント
イノベーション×組織のヒント
経営×テクノロジーのヒント
経営×ITのヒント
経営のヒント
ダイバーシティのヒント
コミュニケーションのヒント
人材教育のヒント
キャリア開発のヒント
起業のヒント
コンサルタント活用のヒント
生産性向上のヒント
顧客調査のヒント
ツールに関するヒント
お問い合わせ
リスクマネジメントのヒント
お知らせ
ホーム
特徴
共創コンサルティング
NEW!IR札新コンサルティング
DXアクセラレーションプログラム
DX支援者向けプログラム
アートで引き出す潜在能力プログラム
自分ごと化講演・研修
援タメ®DIYコンサルティング
援タメ®自分経営舎
コンサルタント
代表のコラム
お知らせ
~カオスから道筋を見出す~
代表のコラム
カテゴリ:自分事
すべての記事を表示
事業変革のヒント
· 2020/11/13
DXはなぜ難しいのか?
DX、DXと言うけれど、結局、何なの?どうしたら良いの?どう伝えたら良いの?と戸惑いの経営者、経営企画・事業企画、情報システムや事業部門の皆様へ、改めて最初にお伝えしたいことを書いてみました。
続きを読む
経営のヒント
· 2019/07/04
新聞深読:中国ファーウェイのスマホから見る日中米韓~思考訓練
ファーウェイのスマホ部品から日中米韓の動向を自分の頭で考える。新聞記事は思考訓練の材料として有益です。関連記事から日本企業の、さらには自社の来し方行く末に思考を巡らせてみませんか?
続きを読む
事業変革のヒント
· 2019/05/27
なぜ自分ごと化は難しいのか
T&Iアソシエイツ代表の田中薫です。 最近、講演のご依頼を頂くことが増えました(ホームページでご案内しているのはその一部)。 自称「自分ごと化セミナー講師」(笑)としては、「伝える」講演ではなく、「伝わる」講演とすべく、日々、努力をしています。...
続きを読む
経営のヒント
· 2019/04/30
平成の終わりと令和の始まりの間
ヤフー井上さんとwinny金子さん、ユーミンを材とした平成振り返り番組からふと思ったことを平成の最後に。。。
続きを読む
経営×ITのヒント
· 2019/04/15
中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)
中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)。イノベーター理論を応用して改めてお伝えしてみます。
続きを読む
事業変革のヒント
· 2019/03/26
自分事とは何か?~ベンチャー企業と中小企業の違い
環境の変化が目まぐるしいこの頃。目先の問題に追われていると、大きな問題を見落としている可能性も。外部環境の変化を自分事として捉えること(自分ごと化)はやはり大切。
続きを読む
経営×テクノロジーのヒント
· 2019/01/11
知らぬが仏?-もうひとつのテクノロジー(BT)
ITの恩恵を受けつつ、大きく変わっていくバイオテクノロジー(BT)。ゲノム(遺伝情報)解析コストは大幅に下がり、ゲノム編集、iPS細胞など再生医療も進化。さらにICTで繋がる時代へ。テクノロジーの急速な発展が個人の生活を、企業の事業環境を大きく変えていきます。
続きを読む
事業変革のヒント
· 2018/11/14
新聞好きの気まぐれ投稿-ネスレ日本 高岡社長の記事から
大変革、考える組織、問題解決力、問題設定力、集団無責任とは結局何か?なぜそうなっているのか?
続きを読む
事業変革のヒント
· 2018/10/07
クルマ「も」作っているトヨタ
トヨタ自動車の社名から「自動車」が無くなるのも時間の問題でしょう。他人事ではない変革の時代をトヨタ自動車とソフトバンクグループとの提携から、見つめてみたいと思います。
続きを読む
事業変革のヒント
· 2018/03/11
防災教育と変革対応にみる共通点
2011.3.11、東日本大震災で起きた大津波。事前の防災教育から、未曽有の状況下を生き残った小中学生がありました。この防災教育における大原則は変革時代の対応を考えるうえでも示唆に富むものと考えます。
続きを読む